
読書
生きる心得、元気のヒント
光に向かって123のこころのタネ 高森 顕徹著
ボルネオ島ではオランウータンを捕らえる奇抜な方法があるという。
アリックと呼ばれる強烈な酒を愛飲する島の人々は、数滴その酒を落とした水がめを巣の中に置く。間もなくオランウータンはそれを飲み干す。翌日から少しずつ酒の量を増やしていく。生まれつき、大酒飲みではないのだが、知らず知らず酒の味を覚え好むようになってしまう。
やがて生のアリックをガブ飲みするようになる。散々酔っ払っているから、なんなく捕らえられるというのだ。
この話で著者は「禁酒も禁煙も三日坊主、勤勉も努力も猫の精進で5日も続かぬ。せっかく、遠大な抱負を持ちながらささいな誘惑に腰を折り、ちょっとした困難に方針を翻すことのいかに多いことか」と述べ、『信念の達成には敢然として、万難を乗り越える覚悟がなければならない』との教訓をつづる。
一見当たり前の模範解答に思えるが、やりとげるのは難しい。「分かっているけどねえ……」と聞き慣れたフレーズが脳裏に浮かぶのが心苦しい。
そのほか、歴史上の人物の成功談や失敗談、心温まるエピソードなど、人として生きていく大切な心得を123集めた。学校の副読本、社員研修で続々採用されたベストセラーの待望の続編だ。幸せになるためのヒント、苦しみを乗り切る法、人間関係をよくする秘訣など、心にしみるショートストーリーが展開される。
勉強家で知られる江戸城無血開城の功労者・勝海舟が最新兵学書入手のためにみせた不屈の精神、「人間のウソには、真のウソと偽りのウソがある」と見抜いて人材を育成した徳川家光、母親の言葉に奮起した子どもが大政治家になったフランスの物語、アメリカの実業家が青年の未来に訴えた「小を軽視するものは大を失う」……。会社や家庭、学校でカベにぶつかったり、悩んだときに元気になるヒントが、各章にちりばめられている。
第1話で語られる「伸びるには縮まねばならぬ」──。全く同感だ。
- 2015年2月7日
- 『新装版 光に向かって123のこころのタネ』ラジオで朗読されています
- 2014年12月27日
- 新装版 光に向かって123のこころのタネ(とっとこ静岡〈静岡新聞土曜版〉)
- 2014年12月18日
- 新装版 光に向かって123のこころのタネ(『k+』高知新聞社発行)
- 2014年11月25日
- 『新装版 光に向かって123のこころのタネ』全国の書店で展開中!
- 2014年11月18日
- 創立15周年記念出版~『新装版 光に向かって123のこころのタネ』を発刊します
- 2014年6月30日
- 『新装版 光に向かって100の花束』つゆ(梅雨)読企画で書店フェア開催
- 2013年10月13日
- 朗読CDブック『光に向かって』ポルトガル語版発売!
- 2013年5月17日
- 『光に向かって123のこころのタネ』ポルトガル語版発売!
- 2012年6月21日
- ポルトガル語版『光に向かって』ブラジルで大反響
- 2011年5月21日
- 福井新聞の1面コラムで、『光に向かって100の花束』の内容掲載
- 2011年4月12日
- アメリカの書店でも『光に向かって』は大人気
- 2011年4月1日
- 『光に向かって100の花束』の朗読 ラジオ放送のご案内
- 2011年2月25日
- 新装版 光に向かって100の花束(新潟日報・信濃毎日新聞)
- 2011年2月19日
- 新装版 光に向かって100の花束(福島民報)
- 2011年2月4日
- 新装版 光に向かって100の花束(デーリー東北)
- 2011年1月9日
- 新装版 光に向かって100の花束(熊本日日新聞)
- 2010年12月24日
- 『光に向かって100の花束』の朗読 ラジオ放送のご案内
- 2008年10月1日
- 中国語版『光に向かって100の花束』百花文芸出版社から発売
- 2007年10月15日
- 『光に向かって』シリーズの言葉が、教員と生徒の心を結ぶ
- 2007年9月10日
- 『光に向かって100の花束』を結婚式で朗読
- 2007年5月20日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(宮崎日日新聞)
- 2007年5月9日
- 宮崎日日新聞の「私の本棚」に、『光に向かって心地よい果実』への感激の声
- 2007年4月28日
- 下宿を巣立った学生に、『光に向かって100の花束』をプレゼント
- 2007年3月9日
- 『光に向かって100の花束』を社員研修のテキストに
- 2007年3月5日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(長崎新聞)
- 2007年3月3日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(岩手日日)
- 2007年2月11日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(埼玉新聞)
- 2007年2月9日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(西日本新聞・夕刊)
- 2007年2月4日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(上毛新聞)
- 2007年1月19日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(山梨日日新聞)
- 2007年1月16日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(山口新聞)
- 2006年12月31日
- 朗読CD付光に向かって虹のわたる海(山形新聞)
- 2006年7月30日
- 保育園の創立記念品に日めくりカレンダー『光に向かって こころの花束』
- 2005年12月28日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(大分合同新聞)
- 2005年12月19日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(フジサンケイ ビジネスアイ)
- 2005年12月18日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(奈良新聞)
- 2005年12月5日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(山口新聞)
- 2005年11月27日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(福島民友)
- 2005年11月18日
- 朗読CD付光に向かって花いっぱいの散歩道(日本海新聞 くらし・家庭面)
- 2004年4月29日
- 北陸中日新聞の投書欄に、『光に向かって100の花束』への感激の声
- 2004年4月1日
- 『光に向かって100の花束』韓国語版が誕生
- 2004年3月3日
- 熊本日日新聞の投書欄に、『光に向かって』への感激の声
- 2003年5月11日
- 光に向かって心地よい果実(福島民友)
- 2003年5月7日
- 光に向かって心地よい果実(毎日新聞)
- 2003年5月7日
- 光に向かって心地よい果実(神戸新聞)
- 2003年5月5日
- 光に向かって心地よい果実(山口新聞)
- 2003年5月3日
- 光に向かって心地よい果実(福島民報)
- 2003年5月1日
- 光に向かって心地よい果実(岩手日報)
- 2003年4月30日
- 光に向かって心地よい果実(東奥日報)
- 2003年4月27日
- 光に向かって心地よい果実(琉球新報)
- 2003年4月23日
- 光に向かって心地よい果実(全私学新聞)
- 2003年4月20日
- 光に向かって心地よい果実(伊勢新聞)
- 2003年4月19日
- 光に向かって心地よい果実(東京新聞夕刊)
- 2003年3月15日
- 光に向かって心地よい果実(週刊ダイヤモンド)
- 2002年4月5日
- 光に向かって123のこころのタネ(日本工業新聞)
- 2002年4月1日
- 光に向かって123のこころのタネ(教育新聞)
- 2002年3月31日
- 光に向かって123のこころのタネ(福島民友)
- 2002年3月31日
- 光に向かって123のこころのタネ(日本農業新聞)
- 2002年3月25日
- 光に向かって123のこころのタネ(日本海新聞)
- 2002年3月24日
- 光に向かって123のこころのタネ(山梨日日新聞)
- 2002年3月23日
- 光に向かって123のこころのタネ(全私学新聞)
- 2002年3月11日
- 光に向かって123のこころのタネ(山口新聞)
- 2002年3月10日
- 光に向かって123のこころのタネ(山形新聞)
- 2001年1月29日
- 光に向かって100の花束(日本農業新聞)
- 2001年1月23日
- 光に向かって100の花束(全私学新聞)
- 2000年12月6日
- 光に向かって100の花束(毎日新聞)
- 2000年12月4日
- 光に向かって100の花束(毎日新聞)
- 2000年11月19日
- 光に向かって100の花束(福島民友)
- 2000年11月14日
- 光に向かって100の花束(日本海新聞)
- 2000年11月5日
- 光に向かって100の花束(西日本新聞)
- 2000年10月29日
- 光に向かって100の花束(静岡新聞)
- 2000年9月16日
- 光に向かって100の花束(週刊ダイヤモンド)